ハンガリーの家庭療法

火傷、あかぎれ、肌荒れに
乾燥による肌荒れ、水仕事による手のあかぎれなど、肌のお悩みをお持ちの方は多いはず。今回は、炎症を起こした皮膚に使える塗り薬をご紹介していきます。そこで登場するのは、ハンガリーでは昔ながらの万能薬。その正体は、日本でも庭先や花屋さんでよく見かけるあのお花です。当地では、ハーブティとしても活用される人気の植物。最後には、飲用したときの効能も合わせてお届けしています。
ハンガリーの家庭療法
2019.01.30 武田友里
乾燥による肌荒れ、水仕事による手のあかぎれなど、肌のお悩みをお持ちの方は多いはず。今回は、炎症を起こした皮膚に使える塗り薬をご紹介していきます。そこで登場するのは、ハンガリーでは昔ながらの万能薬。その正体は、日本でも庭先や花屋さんでよく見かけるあのお花です。当地では、ハーブティとしても活用される人気の植物。最後には、飲用したときの効能も合わせてお届けしています。
2018.12.19 鷲尾亜子
ハンガリーで白や色の薄いものを洗濯していると、だんだんくすんできてしまいがちです。 ここでも犯人は、 硬水 ? 管理人 2 人でも、決定的な解決策は見つからないまま。そこで、読者の方々に伺うことにしました。今回は、白いモノを白いままに保つためのコツ、そして全般的に洗濯上手になるためのアレコレ。皆様からいただいたお知恵を交えながらお届けします。
2018.11.28 鷲尾亜子
ハンガリーでは、何も考えずに水道水を使っていると、シャワーの穴が詰まったり、アイロンがダメになったりします。電気ケトルも、底に白い結晶のようなものがびっしり。原因は、「 硬い水 」。 硬水のため、すぐに「 ライムスケール ( 水垢 ) 」ができてしまうのです。日々の予防法と、それでも着いてしまったときの落とし方についてお届けします。
2018.09.14 武田友里
今回は、ハンガリーが誇る7種類をご紹介していきます。それぞれの効能や味、その活用術をまとめていますので、お買い物時などにぜひお役立てください。 最後には、はちみつを美味しくいただくための知っトク情報を掲載していますので、お見逃しなく♪
2018.09.12 武田友里
今回は、疲れや体調不良の予防、回復に適したハンガリー産『 はちみつ 』を紹介していきます。はちみつ大国ハンガリーでは、食文化だけでなく健康づくりにも欠かせない食材です。国産はちみつとその効能をみていきます。
2018.07.27 武田友里
ハンガリーの食文化にはTejföl ( テイフル ) が欠かせません。『 テイフル 』とは、日本語で『 サワークリーム 』のこと。この国では、食事の必須アイテムといってもいいほど、どのご家庭でも常備している食品です。今回は、ハンガリーでの意外なテイフルの使い方をご紹介します!
2018.05.11 鷲尾亜子
ハンガリーの自宅の庭でせっせと草取りをしていた時のことです。見知らぬギザギザ葉っぱがたくさん。これは引き抜かないと ! と、かき分け入ったところ、、、蕁麻疹のように脚が腫れあがってしまいました。犯人は、「 チャラーン ( Csalán ) 」と呼ばれる草。でも、素晴らしい効能を備えていることも後で知りました。チャラーンの「 悪魔 」と「 天使 」の両面、併せてお伝えします。
2018.03.07 武田友里
冬の凍てつくような寒さから少しずつ春に近づく3月。気温の変化が激しい時期は体調を崩しやすくなります。今回は、風邪を引いてしまい咳がつらい、のどが痛いという方におすすめのハーブを使った家庭療法や薬草を使った咳止めシロップのお届けです。
2018.02.28 鷲尾亜子
「フロント ( ” front ” )」 この言葉、ハンガリーに来てからよく聞くようになりました。体調不良の際、よく悪者扱いされています。最初の頃は、「そうかなぁ」と疑心暗鬼でしたが、在住歴が長くなった今では私もよく使っています。さて、「フロント」とは何者 ? その正体や、つきあい方についてまとめました。
2018.02.21 武田友里
ハンガリーに移住してから、何度か風邪をひきました。そんな私に、義母はいつもハーブを煎じてくれます。これは、私の義母がハーブ好きというわけではないのです。ハンガリーでは、風邪などをひいたときの民間療法として、よくハーブティーを使います。
112 ( Central Help Number )
⇒ 救急車、警察、消防につながります。EU ではどの国でも、この番号です !
救急車: 104 / 警察: 107 / 消防: 105
ヨーロッパ在住者、または旅行者のための無料健康相談を行っています。( ここをクリックで予約フォームへ )
※ あくまでも健康についての相談であり、診察・診療ではありません。
ハンガリーで安心して生活を送るため、医療関連の情報を提供・共有できる場をつくりました。毎週水・金に新着記事を掲載予定です。既にハンガリーに住んでいる方々、そしてこれからいらっしゃる予定の方々、またハンガリーにご関心のある方に読んでいただければ幸いです。有志で始まった当プロジェクトに協賛、ご支援いただける方を随時募集しております。