お宅の薬箱、拝見!
ハンガリー在住の日本人は、どんな薬を常備しているのでしょうか。 日本から持ってくる ? それとも現地で ? 持ってくるなら何 ? と、質問は尽きません。ということで今回は、5 人の家族構成の異なる方々にご協力いただき、実際にお薬箱の中身を見せていただきました。
2019.07.19 鷲尾亜子
ハンガリー在住の日本人は、どんな薬を常備しているのでしょうか。 日本から持ってくる ? それとも現地で ? 持ってくるなら何 ? と、質問は尽きません。ということで今回は、5 人の家族構成の異なる方々にご協力いただき、実際にお薬箱の中身を見せていただきました。
2019.06.28 鷲尾亜子
「 ハンガリーの治安はどうですか? 」 よく聞かれる質問ですが、何を基準に答えるべきか考えてしまうものでもあります。在住 20 年+の私は、幸い被害に遭ったことはありませんが、周囲では時々聞きます。今回は警察による「 犯罪マップ 」を見ながら、どこでどのような犯罪が発生しているのか、お伝えしていきます。
2019.06.26 鷲尾亜子
ハンガリーの薬局や診療所では最近、” eRecept ” という言葉を見かけることが多くなりました。日本語では電子処方箋の意味です。「 紙 」ではない、「 電子的 」な処方箋。今回は、この制度の仕組み、また、医療情報全体の電子化の取り組みについてもお届けします。
2019.06.21 鷲尾亜子
病気には本来、カッコいいも悪いもないはずなのに、他人に話しづらいのが痔。医者に診てもらうのを躊躇してしまう人も多いのでは? 外国ではなおさら気が進まないかもしれません。まずは自分で何とか、、、と思うときの、処方箋なしで買える薬やクリームをご紹介します。
2019.06.14 鷲尾亜子
夏になると、悩ましいのは虫刺され。いろいろ対策をしたつもりでも、刺されるときは刺されてしまいます。そんな時、ハンガリーにはどのような市販薬があるのでしょうか ? 薬局でまず出されるのは Fenistil ( フェニスティル ) 。どんな薬か、日本の代表的製品と比較しながら見てみましょう。
2019.05.29 鷲尾亜子
子ども向けに開発された製品が、常に安全とは限りません。ハンガリー技術革新省 ( ITM ) は事故防止のため、定期的に安全性調査を行っています。今回は、乗り物やハイチェアなどが対象に。3 分の 1 以上は安全上適切ではないと判断されました。
2019.05.22 鷲尾亜子
言葉の知らない外国のスーパーに行って、「 いったい何の食べもの? 」となることはありませんか? 肉の部位は、その代表例。私自身、最初はチンプンカンプンでした。今回は最終回、牛肉編です。国産牛の知っておいた方が良い情報もお届けします!
2019.05.17 鷲尾亜子
言葉の知らない外国のスーパーに行って、「 いったい何の食べもの? 」となることはありませんか? 肉の部位は、その代表例。私自身、最初はチンプンカンプンでした。 当サイトでは豚、トリ、牛その他に分けて、部位を紹介していきま…
2019.05.15 鷲尾亜子
言葉の知らない外国のスーパーに行って、「 いったい何の食べもの? 」となることはありませんか? 肉の部位は、その代表例。私自身、最初はチンプンカンプンでした。 当サイトではこれから、豚肉、トリ肉、牛肉その他に分けて、部位…
2019.04.24 鷲尾亜子
日本に飛んでくるのが「 黄砂 」ならば、欧州に飛んでくるのは「 サハラ砂塵 」です。4 月 20 日頃から欧州南部で確認された砂塵は、過去 10 年で最大級。3 日後にはハンガリー上空も覆いました。サハラの砂塵や、健康への影響、気をつけたいことをお伝えします。
112 ( Central Help Number )
⇒ 救急車、警察、消防につながります。EU ではどの国でも、この番号です !
救急車 : 104 / 警察 : 107 / 消防 : 105
Tourist Police ( 24 時間 ) : + 36 1 438 8080
⇒ 観光中に財布を盗まれた等、トラブルが発生した場合、Tourist Police ( ハンガリー警察観光客窓口 ) が英語で対応します。
Magyar Autóklub Help Number : 118
⇒ 24 時間緊急自動車修理・レッカーサービス ( ハンガリー国内 )
リスト・フェレンツ国際空港 ( Budapest Airport )
– Lost luggage : + 36 1 296 8797
– Call Center : + 36 1 296 7000
ヨーロッパ在住者、または旅行者のための無料健康相談を行っています。( ここをクリックで予約フォームへ )
※ あくまでも健康についての相談であり、診察・診療ではありません。
ハンガリーで安心して生活を送るため、医療・健康・安全関連の情報を提供・共有できる場をつくりました。毎週水・金に新着・更新記事を掲載しています。既にハンガリーに住んでいる方々、そしてこれからいらっしゃる予定の方々、またハンガリーにご関心のある方に読んでいただければ幸いです。有志で始まった当プロジェクトに協賛、ご支援いただける方を随時募集しております。