ハンガリーのネギ図鑑


家庭で最も身近な食材、といっても過言ではない『 玉ねぎ 』。様々な料理で、味の引き立て役として重宝する野菜でもあります。世界中で食される玉ねぎですが、その種類も様々。知らないと使いづらいですが、それはもったいない! ぜひご当地の味を試していただきたいです。そこで今回は、ハンガリーでみかける玉ねぎの仲間を写真と食べ方付きでご紹介していきます。

ハンガリーの市場で見かける玉ねぎたち

春先の市場では玉ねぎファミリーがいっぱい! Photo by Yuri

玉ねぎは、日本と同様にハンガリーでも年間を通して手に入るお野菜です。もっとも頻繁に使われるタイプは vöröshagyma ( ヴルシュハジュマ ) 。でも、ここでご注意を!

vörös ( ヴルシュ ) ⇒ 紅色
hagyma ( ハジュマ ) ⇒ ネギ属

という意味ですが、赤玉ねぎ ( 紫玉ねぎ ) ではありません。黄玉ねぎのことなのです! 柴犬みたいな色ですが、ハンガリーネギ界では、” vörös “と言うのです。一方、紫玉ねぎは 、Lilahagyma ( リラハジュマ ) 。ハンガリー語の勉強を始めたころ、よく頭の中がこんがらがっていたものです。

名前もややこしいですが、その他にも、ハンガリーの市場では日本ではあまり目にしないハジュマたちが並んでいます。そこで、当地で見かけるハジュマを集めてみました。

ハジュマ家族の早見表

いったいどんな味?地元の人たちはどうやって食べるの?

ハンガリーの煮込み料理には玉ねぎは必須アイテム !! Photo by Yuri

Fehér hagyma ( フェヘールハジュマ )
ハンガリーでも普及してきている白玉ねぎ。紫玉ねぎよりも苦みが少なく甘めのため、サラダ向けです。
Fokhagyma ( フォクハジュマ )
日本のニンニクと同様、香りは強いです。ハンガリー料理にはよく使われます。
Gyöngyhagyma ( ジュンジュハジュマ )
市場のおじさんいわく、「 白玉ねぎに似ているけれど、もっとツルんとした玉のよう 」だそうです。パールオニオンは、様々なお料理に使われますが、お酢につけてお漬物感覚で食べたりもします。日本でいう、らっきょに近いかもしれません。( 小ぶりが一般的ですが、黄玉ねぎサイズのものも見かけます。 )
Lilahagyma ( リラハジュマ )
紫玉ねぎは少し甘めなので、サラダ向き。その他、付け合わせやサンドイッチなど、幅広く使われています。
Medvehagyma ( メドヴェハジュマ )
ニンニクとニラの合いの子のよう。行者にんにくに似ているともいわれます。卵料理や餃子にも ◎ で、在留邦人からも人気の高い野菜。

春一番の旬の味、クマネギ

2019.03.20
Metélőhagyma ( メーテルゥーハジュマ ) / Snidling ( シュニドゥリング )
キッチンハーブの代表。マイルドなネギの香りがします。チャイブとも呼ばれ、ヨーロッパでは薬味のように使われます。ジャガイモとの相性は抜群。
Mogyoróhagyma ( モジョローハジュマ ) / Salottahagyma ( シャロッタハジュマ )
黄玉ねぎより小さめで、楕円形。皮も赤みを帯びています。日本語名はエシャロット。ディップやパテにして食べたり、煮込むと美味しいそうです。
Póréhagyma ( ポーレハジュマ )
スープに入れたり、ソースに絡めたりします。日本の長ネギよりも緑の部分は、少し固めです。
Sonkahagyma ( ションカハジュマ )
直訳すると『 ハム玉ねぎ 』。初めて見た時は、「ふくよかな太ももみたい ! ハンガリー人の命名センスに拍手!」と思ってしまいました。エシャロットとも訳されることがありますが、実際には違う種類だそう。辛みはないので、サラダにもOK。癖も少ないので、様々な料理に合います。おすすめはソースに使う調理法。
Újhagyma ( ウーイハジュマ ) / Csemegehagyma ( チェメゲハジュマ )
Újhagyma の呼び名は、『 新しいネギ 』の意味。特に、春先に市場に出ているネギに使われます。春玉ねぎとも訳されます。通常、スーパーマーケットなどでは、Csemegehagyma と表記されていることが多いです。日本のものより、少し辛め ? スパイス感覚で使います。
Vöröshagyma ( ヴルシュハジュマ )
日本でもお馴染みの黄玉ねぎ。ハンガリー料理のベースとしてもよく使います。ペースト状にすることが多いです。その他、カレーや炒め物、和食にもGOOD。食べ方は、日本のものと同様。

実は、ハンガリーでは玉ねぎを食すだけでなく、怪我の治療でも大活躍なのです。民間療法として、応急手当てにも用いる玉ねぎ。一体、どのようにして使うの? 本当に効くの?など、その真相を調査してみました。次回は、玉ねぎを使った家庭の知恵袋をお届けしますので、お楽しみに ♪

玉ねぎは食べてよし、貼ってもよし?

2019.06.07

ハンガリー暮らしの健康手帖では、読者の皆様の体験談をお待ちしております!自分の経験が誰かにとって価値ある情報になるかもしれません。海外暮らしに役立つ知恵をぜひ当ブログお問合せからご投稿ください☆

ABOUTこの記事をかいた人

武田友里

日本ハンガリーメディアート在籍の撮影コーディネーター ( Production Coordinator ) です。神戸大学を卒業後、映画などのロケ地として人気になっているブダペストの大学院でメディアの世界に飛び込みました。現在は、マルチリンガルを活かして、ハンガリーを拠点に中欧・東欧諸国での取材・撮影で走り回っています。