用語 ー 診療科などのハンガリー名
「 ハンガリー暮らしの健康手帖 」では、医療関連用語を今後、テーマに分けて掲載していきます。第 1 回は、医者にかかる際の「 家庭医 」といった基本用語、また専門の診療科。診療科に関しては、日・ハン・英の 3 か国語対応でお届けします。
2018.04.11 鷲尾亜子
「 ハンガリー暮らしの健康手帖 」では、医療関連用語を今後、テーマに分けて掲載していきます。第 1 回は、医者にかかる際の「 家庭医 」といった基本用語、また専門の診療科。診療科に関しては、日・ハン・英の 3 か国語対応でお届けします。
2018.04.06 鷲尾亜子
ハンガリーにはスギの花粉はあまりありませんが、春から秋まで様々な木、草の花粉が飛んでいます。便利な花粉飛散カレンダー、飛散状況のチェックの仕方、市販薬をご紹介します。
2018.04.04 ブラニョ
ブラニョさんの息子さんが「 1 型糖尿病 」と診断されたのは、まだ歩いてもいない赤ちゃんの頃。ハンガリー在住約 20 年になるブラニョさんに、糖尿病とともに暮らし成長する息子さんの様子を、連載で綴ってもらいます。
2018.03.23 鷲尾亜子
ハンガリーの公的医療サービスは、国家保険に入っていれば基本的には無料です。外国人でも加入は可能。ただ、現地雇用されているか、「永住許可証」を持っているかなどで、保険料負担が大きく変わります。制度の概要と、外国人が知っておくとよい情報をまとめました。
2018.03.21 鷲尾亜子
「行かなければ」と思いながら先送りにしていた乳がん検診。そんなある日、国から無料のマンモグラフィ検診のお知らせが! ハンガリーの国家健康保険に入って以来20年でこんなことは初めて。有難い。でもちょっと不安。検査制度や実際の様子をご紹介します。
2018.03.14 武田友里
『 ヨーロッパで陥りやすい髪のお悩みを改善セルフケア 』に引き続き、今回は、ハンガリーでシャンプー ( ハンガリー語で sampon / シャンポン ) を買って試した体験談をレポートします。現地でフケや頭皮の痒み対策用シャンプーをお探しの際にご参照ください。
2018.03.09 武田友里
海外で暮らしてから髪がギシギシ、頭皮が痒い…、こんな経験はありませんか?私は髪と頭皮のトラブルに泣かされた一人です。ハンガリーに移住してから最初の1年間は、試行錯誤を重ねましたが、今は症状が良くなっています。今回は、現地での苦い経験から学んだ、異国で簡単にできる3つのヘアケアをご紹介します。
2018.03.07 武田友里
冬の凍てつくような寒さから少しずつ春に近づく3月。気温の変化が激しい時期は体調を崩しやすくなります。今回は、風邪を引いてしまい咳がつらい、のどが痛いという方におすすめのハーブを使った家庭療法や薬草を使った咳止めシロップのお届けです。
2018.03.02 healthnote.hu_maruri
ハンガリーに 1 年以上滞在し、運転される方は現地の免許証 ( vezetői engedély、 jogosítvány ) に切り替える必要があります。その手続きで求められる書類の 1 つが『 医師による健康診断書 』。ブダペスト駐在 1 年を迎える D さん ( 男性、20 代 ) が、プライベートクリニックで取得した際の体験をレポートします。切替を考えている方に必見情報です!
2018.02.28 鷲尾亜子
「フロント ( ” front ” )」 この言葉、ハンガリーに来てからよく聞くようになりました。体調不良の際、よく悪者扱いされています。最初の頃は、「そうかなぁ」と疑心暗鬼でしたが、在住歴が長くなった今では私もよく使っています。さて、「フロント」とは何者 ? その正体や、つきあい方についてまとめました。
112 ( Central Help Number )
⇒ 救急車、警察、消防につながります。EU ではどの国でも、この番号です !
救急車 : 104 / 警察 : 107 / 消防 : 105
Tourist Police ( 24 時間 ) : + 36 1 438 8080
⇒ 観光中に財布を盗まれた等、トラブルが発生した場合、Tourist Police ( ハンガリー警察観光客窓口 ) が英語で対応します。
Magyar Autóklub Help Number : 118
⇒ 24 時間緊急自動車修理・レッカーサービス ( ハンガリー国内 )
リスト・フェレンツ国際空港 ( Budapest Airport )
– Lost luggage : + 36 1 296 8797
– Call Center : + 36 1 296 7000
ヨーロッパ在住者、または旅行者のための無料健康相談を行っています。( ここをクリックで予約フォームへ )
※ あくまでも健康についての相談であり、診察・診療ではありません。
ハンガリーで安心して生活を送るため、医療・健康・安全関連の情報を提供・共有できる場をつくりました。毎週水・金に新着・更新記事を掲載しています。既にハンガリーに住んでいる方々、そしてこれからいらっしゃる予定の方々、またハンガリーにご関心のある方に読んでいただければ幸いです。有志で始まった当プロジェクトに協賛、ご支援いただける方を随時募集しております。