自然の恵みで鼻洗い、インフルエンザ予防
外国で病院に行くのは、不安で気が進みません。お医者さんのところへなるべく行かなくて済むように、風邪にかかりにくい生活を送りたいところ。手洗い、うがいはもちろんのこと、ハンガリーでは大自然を感じる 〇〇 を使った鼻洗いが推奨されています。
2019.01.23 武田友里
外国で病院に行くのは、不安で気が進みません。お医者さんのところへなるべく行かなくて済むように、風邪にかかりにくい生活を送りたいところ。手洗い、うがいはもちろんのこと、ハンガリーでは大自然を感じる 〇〇 を使った鼻洗いが推奨されています。
2019.01.18 鷲尾亜子
今回は、妊娠・出産に関して、制度以外でも知っておきたいハンガリーの特殊事情です。もともと公立医療サービスが中心、というところに由来するもので、少々ややこしいです。でも大丈夫。まずは一般的なパターン、次に外国人にはどのような選択肢があるのか見ていきます。
2018.11.21 鷲尾亜子
政府による病院改修や設備充実のための投資計画の発表が、ここ最近、続いています。ブダペスト市では 4 つの中核病院が整備されることに。また外来手術専門の施設も拡充されます。その一方で、手術の順番待ち、院内感染、医療スタッフ不足といった足元の問題は残ったまま。この数か月の良いニュース、悪いニュースの両方をお伝えします。
2018.10.26 鷲尾亜子
そろそろインフルエンザの季節の到来。 ハンガリーでは例年、 10 月下旬には予防ワクチンの接種が可能になります。 ただ、受けるべきかどうか、 迷う方もいるかもしれませんね。 国家医療保険に加入していれば、接種費用はゼロ …
2018.09.28 鷲尾亜子
温泉大国として日本でも徐々に知名度が上がっているハンガリー。首都ブダペスト市内にも有名な温泉施設がいくつかありますが、今回は、街のまさにど真ん中で温泉脈が見つかったというニュースです。
2018.09.18 鷲尾亜子
ハンガリーではお馴染みのスーパー Spar の牛乳 ( 長期保存型 ) と、カルシウムのタブレット錠剤 Calcium – Sandoz が販売禁止になりました。既に購入されていた場合は、摂取しないようにし…
2018.08.24 鷲尾亜子
蚊が媒介して引き起こされる「西ナイル熱」の感染報告数が、ハンガリーで昨年よりも増えています。刺されても発症する人は 1 ~ 2 割程度で大抵は完治しますが、稀に重篤な症状に陥り死に至ることも。本年の発生状況や予防、注意事…
2018.07.13 武田友里
海外生活、旅先で、悪いものは食べていないはずなのに、突然お腹を下したという経験はありますか。その原因は、飲み水かもしれません。今回は、直接口にするハンガリーのミネラルウォーター事情です。
2018.06.22 鷲尾亜子
「 欧州日本人医師会 ( JMAE ) 」をご存知でしょうか ? 欧州各地で診療活動されている日本人医師の集まりです。でも、内輪向けの閉鎖された会ではありません。
2018.05.30 鷲尾亜子
ハンガリーの公立病院は、無料だけど、古い、遅い、人が足りない… というイメージが残念ながら定着しています。こうした現状打破のため、国は現在、様々な計画に取り組んでいるところです。中でも首都ブダペスト市での 「 スーパー病院 ( Szuperkórház ) 」建設はその目玉。完成は 2023 年頃。何がどうスーパー ?? その構想をお伝えします。
112 ( Central Help Number )
⇒ 救急車、警察、消防につながります。EU ではどの国でも、この番号です !
救急車 : 104 / 警察 : 107 / 消防 : 105
Tourist Police ( 24 時間 ) : + 36 1 438 8080
⇒ 観光中に財布を盗まれた等、トラブルが発生した場合、Tourist Police ( ハンガリー警察観光客窓口 ) が英語で対応します。
Magyar Autóklub Help Number : 118
⇒ 24 時間緊急自動車修理・レッカーサービス ( ハンガリー国内 )
リスト・フェレンツ国際空港 ( Budapest Airport )
– Lost luggage : + 36 1 296 8797
– Call Center : + 36 1 296 7000
ヨーロッパ在住者、または旅行者のための無料健康相談を行っています。( ここをクリックで予約フォームへ )
※ あくまでも健康についての相談であり、診察・診療ではありません。
ハンガリーで安心して生活を送るため、医療・健康・安全関連の情報を提供・共有できる場をつくりました。毎週水・金に新着・更新記事を掲載しています。既にハンガリーに住んでいる方々、そしてこれからいらっしゃる予定の方々、またハンガリーにご関心のある方に読んでいただければ幸いです。有志で始まった当プロジェクトに協賛、ご支援いただける方を随時募集しております。