ハンガリーで保育園、幼稚園に入るには?
ハンガリーで保育園、幼稚園準備。一体いつ、何から始めればいいのでしょうか。今回は、現地在住のお母さんたちにお話を伺いました。日本での保活と類似する点、異なる点があるようです。
2023.04.07 武田友里
ハンガリーで保育園、幼稚園準備。一体いつ、何から始めればいいのでしょうか。今回は、現地在住のお母さんたちにお話を伺いました。日本での保活と類似する点、異なる点があるようです。
2023.02.17 鷲尾亜子
日本からの小包が届くのは、とても嬉しいもの。それなのに「こんなに !? 」と、到着後に受取人が結構な額を支払うことが続出しています。送る側も、受け取る側も、賢く気持ちよくいくように、基本情報まとめました。
2022.09.30 武田友里
夜間や休日に限って子どもが病気に、なんてことはしばしば。そんな時は、どこへ駆け込めばいいのでしょうか。実は、お住いの地域で受診できる医療機関は決まっています。彷徨わずにすむよう、どこで受診できるのか事前の確認は大事です。その他、緊急受診に必要な持ちものをリストアップしています。
2021.01.22 鷲尾亜子
揚げモノをした後に大量に残る油。どこに捨てればよいか、迷ったことはありませんか ?
日本では『 固めて捨てられる』便利な廃油処理剤がありますが、ハンガリーで見かけたことはありません。今回は、正しい油の処分方法についてご紹介。きちんとすれば、ゴミではなく、リサイクルされますよ。
2020.11.27 武田友里
急な体調不良や事故、ハンガリーでもしも自分が、大切な人が入院することになってしまったら ? 不安や心配も多く、慌ててしまうかもしれません。そんな時に落ち着いて準備できるように、当地で必要な持ち物や日本とは異なる点をまとめました。
2020.04.15 武田友里
年齢、性別、ライフスタイルの異なる 10 名のハンガリー在住読者の皆さまに「当地で食すお米に関するアンケート」を実施。その結果を踏まえて、ハンガリーの日本米事情についてのお届けします。
2020.01.17 武田友里
元ハンガリー在住の久保里都子さん ( 女性、20 代 ) は、年末年始旅行でパートナーと当地を訪れました。しかし、彼の歯に異変が。急きょ、ブダペストにある 24 時間営業の歯医者さんに駆け込みました。今回は、当時の体験談を綴ります。
2019.12.06 鷲尾亜子
少し熱が出た、頭が痛い、のどが痛い….など、医者に行くほどではないけれど、薬で症状を軽くできるならと思うとき。そんなときのための、処方箋なしで買える一般的な市販薬の早見表です。
2019.09.25 武田友里
ハンガリー生活のごみ出し方法を 3 回に渡ってお届けします。まずは、集合住宅などでごみ捨て場に出すときの、「 普通ごみ 」と「 資源ごみ 」編です。分別方法など基本的なルールをまとめました。
2019.05.08 武田友里
暮しの基盤となる『 住居 』。その揉めごとに巻き込まれると、心身ともに負担が大きくなります。しかし、海外生活最初の難関『 ビザ申請 』のためにアパートを見つける必要があるので、皆さん慌ててしまいがち。急がば回れ、少し立ち止まって、契約前にトラブルを未然に防いでいただければ幸いです。『 その 1 』では、ハンガリーでお部屋を借りる前に知っておきたい留意点を扱います。最後には契約書を読む際に役立つチェックリスト付きです。
112 ( Central Help Number )
⇒ 救急車、警察、消防につながります。EU ではどの国でも、この番号です !
救急車 : 104 / 警察 : 107 / 消防 : 105
Tourist Police ( 24 時間 ) : + 36 1 438 8080
⇒ 観光中に財布を盗まれた等、トラブルが発生した場合、Tourist Police ( ハンガリー警察観光客窓口 ) が英語で対応します。
Magyar Autóklub Help Number : 118
⇒ 24 時間緊急自動車修理・レッカーサービス ( ハンガリー国内 )
リスト・フェレンツ国際空港 ( Budapest Airport )
– Lost luggage : + 36 1 296 8797
– Call Center : + 36 1 296 7000
ヨーロッパ在住者、または旅行者のための無料健康相談を行っています。( ここをクリックで予約フォームへ )
※ あくまでも健康についての相談であり、診察・診療ではありません。
ハンガリーで安心して生活を送るため、医療・健康・安全関連の情報を提供・共有できる場をつくりました。毎週水・金に新着・更新記事を掲載しています。既にハンガリーに住んでいる方々、そしてこれからいらっしゃる予定の方々、またハンガリーにご関心のある方に読んでいただければ幸いです。有志で始まった当プロジェクトに協賛、ご支援いただける方を随時募集しております。