ハンガリー・コロナ情報 8 ブダペストも緩和
ブダペスト市とペシュト県でも、新型コロナウィルス感染拡大予防に関わる制限措置の緩和が開始になります。並行して、日本人ビジネス関係者は、入国制限の免除に。制限緩和に関する最新情報をまとめました。
2020.05.16 鷲尾亜子
ブダペスト市とペシュト県でも、新型コロナウィルス感染拡大予防に関わる制限措置の緩和が開始になります。並行して、日本人ビジネス関係者は、入国制限の免除に。制限緩和に関する最新情報をまとめました。
2020.05.13 healthnote.hu_maruri
パン作り、挑戦してみたいけれどハードル高そう…。しかもハンガリーでとなると材料調達から不安と尻込みしている方々にもうってつけの記事です。今回作り方やポイントを紹介してくださるのは aska さん ( 40 代、在住 18 年 ) 。自宅で簡単、しかも親子でも楽しめるので、ぜひお試しください。
2020.05.08 武田友里
当地で Tea ( テア / 日本語 : お茶 ) として飲まれている薬草、市販薬にも含まれているハーブを主にリストアップしています。薬局などでのお買い物時に役立つ用語集に、効能早見表付きです。
2020.05.01 鷲尾亜子
5 月 4 日から、新型コロナウィルス感染拡大予防に関わる外出制限措置が一部緩和されます。ブダペスト市など首都圏および地方では措置が異なりますのでご注意ください。 首都圏は継続、地方は条件付き緩和。マスク等着用は、全国的…
2020.04.29 鷲尾亜子
頻繁な手洗いで、肌がカサカサしていませんか ? 手荒れ防止には、ハンドクリームでの早めのケアが有効。でもお店に行くといろいろありすぎて、途方に暮れてしまいそう。ハンガリーで選ぶ際のポイントをお伝えします。薬局知っトク情報や、役立つハンガリー語用語も掲載!
2020.04.24 武田友里
ハンガリーでは、オーガニック系のお店以外に、大型チェーンのドラッグストアでも見かけるようになったヤギミルク石鹸。乾燥肌や敏感肌向けとして、注目されています。そのやぎのミルクが秘めたパワーや実際に使ってみた体験談をご紹介します。
2020.04.22 鷲尾亜子
症状がある場合はどのように検査を受ける ? また、症状がなくても検査は可能 ? など、今回は新型コロナウィルス感染症検査についてのハンガリー事情をまとめました。国の検査体制や、民間クリニックでの対応ご紹介しています。
2020.04.17 武田友里
年齢、性別、ライフスタイルの異なる 10 名のハンガリー在住読者の皆さまに「当地で食すお米に関するアンケート」を実施。その結果を踏まえて、前編 ( 日本風米事情 ) に引き続き、後編では外国米で代用派の知恵や工夫をまとめました。
2020.04.15 武田友里
年齢、性別、ライフスタイルの異なる 10 名のハンガリー在住読者の皆さまに「当地で食すお米に関するアンケート」を実施。その結果を踏まえて、ハンガリーの日本米事情についてのお届けします。
2020.03.30 鷲尾亜子
ハンガリー国内の新型コロナウィルス感染者数の拡大を受け、公衆衛生当局は、検査で陽性反応が出ても無症状、軽症であれば自宅で過ごすよう指示しています。でも、「 自宅隔離 」は具体的にどのように行うのでしょうか ? 家族と一緒に暮らしている場合は ? これらの情報をまとめました。
112 ( Central Help Number )
⇒ 救急車、警察、消防につながります。EU ではどの国でも、この番号です !
救急車 : 104 / 警察 : 107 / 消防 : 105
Tourist Police ( 24 時間 ) : + 36 1 438 8080
⇒ 観光中に財布を盗まれた等、トラブルが発生した場合、Tourist Police ( ハンガリー警察観光客窓口 ) が英語で対応します。
Magyar Autóklub Help Number : 118
⇒ 24 時間緊急自動車修理・レッカーサービス ( ハンガリー国内 )
リスト・フェレンツ国際空港 ( Budapest Airport )
– Lost luggage : + 36 1 296 8797
– Call Center : + 36 1 296 7000
ヨーロッパ在住者、または旅行者のための無料健康相談を行っています。( ここをクリックで予約フォームへ )
※ あくまでも健康についての相談であり、診察・診療ではありません。
ハンガリーで安心して生活を送るため、医療・健康・安全関連の情報を提供・共有できる場をつくりました。毎週水・金に新着・更新記事を掲載しています。既にハンガリーに住んでいる方々、そしてこれからいらっしゃる予定の方々、またハンガリーにご関心のある方に読んでいただければ幸いです。有志で始まった当プロジェクトに協賛、ご支援いただける方を随時募集しております。